2010年10月28日木曜日

映画で見る人権のちょっと深いとこ

映画祭ボランティアを始めてから、映画好きの友人に会ったときに聞く質問がひとつ増えました。「“人権”って言って思い出す映画、ない?」

そんな中で友人のひとりが急に熱く語りだした映画、『白いカラス』(ロバート・ベントン監督、2003年)。黒人の両親から生まれた、白人の容貌をした男の話。その設定だけでも十分興味深いのですが、ストーリーは、白人として生きることを選び、社会的地位を築いた男が、黒人差別発言で地位を追われるところから始まります。

映画の中で、男がまだ若い頃、つきあっている白人女性と、結婚を前提に男の実家に挨拶に行きます。玄関を開けて黒人の母親が出てきたときの女性の引きつった笑顔。普段はまったく意識しなかった自分の中の差別心を暴かれる衝撃。本人は傷つけるつもりがなくても、その人の中にまるで常識のように根深く染み付いた差別意識が大切な人を傷つける、そんなことにハッと気づかされる映画だった、と友人は教えてくれました。


そんな自分の中のものの見方を、ちょっと広げてくれる映画をもう1本。11月公開の『スプリング・フィーバー』(ロウ・イエ監督、2009年)は、バイセクシャル、ホモセクシャル、ヘテロセクシャルの男女5人の人間関係を激変する現代中国を舞台にみずみずしく描いた傑作です。












昨年の東京フィルメックスで上映されたときは「男同士の激しい濡れ場」として話題になっていたようですが、3人の男性登場人物がそれぞれ違った形で求めているセックスを含めた人間関係を、ぜひ丁寧に追ってみてください。ときに自分自身のことでさえも分からなくなる人間の複雑さ、曖昧さ。その上で、他者を理解することの難しさ、それでも関わろうとするのはなぜか。「純粋なラブストーリーです」という監督のコメントが沁みます。「人権」を考えるときに、そのベースに何をおくか、とても考えさせられた1本です。












写真はすべて『スプリング・フィーバー』

『スプリング・フィーバー』
2010年11月6日(土)より渋谷シネマライズほか、全国順次公開


公式サイト 
http://www.uplink.co.jp/springfever/


(N)